最近嬉しかったことは僕の配信に来てくれる人が増えたことです!
どうも!なかでぃと申します!
今回は、Twitch、Youtube、Mixerそれぞれの収益化の条件を比較していこうと思います!
前回それぞれのサイトを総合的に比較してみましたが、今度は収益化の条件のみに絞って
話を深堀していこうと思います!
前回の記事をまだ見てない方はぜひこちらもご覧ください!
【配信者の方必見!】Twitch?Youtube?Mixer?それぞれの良いところと気になるところを僕なりに徹底解説!
それぞれの収益化条件
Twitch
アフェリエイト
- 50人のフォロワーを獲得
- 8時間配信
- 7日配信
- 平均視聴者数3人
以上4点を30日間のうちに同時にすべて満たすことで、アフェリエイトプログラムへの招待を受け取ることができます!
パートナー
- 25時間配信
- 12日配信
- 平均視聴者数75人
以上3点を同じ30日間のうちにすべて達成する必要があります!(通常配信のみカウント)
ただし、申請しても必ずしもパートナーになれるわけではないらしいです。。。
これらの条件がTwitch.TVの自身のダッシュボードにあるアチーブメントからいつでも確認可能です!
自分がどれぐらい満たせているのか確認しながら配信活動ができるので便利です!笑
Youtube
Youtubeパートナープログラム
- すべてのYoutubeの収益化ポリシーに準拠している。
- Youtubeパートナープログラムを利用可能な国や地域に居住
- 公開動画の総再生時間が直近の12カ月間で4,000時間以上
- チャンネル登録者数が1,000人以上
- リンクされているAdSenseアカウントを所持
個人的にはなかなかのハードルだと思ってます笑
Mixer
Mixerパートナーシッププログラム
- アカウントを作成してから2カ月以上経過
- フォロワー数が2,000人以上
- 12日以上配信
- 1カ月間で25時間以上配信
- ご利用のリージョンまたは地域で定められた成人年齢以上であること
上記の条件はMixerで初めてアカウントを作成しパートナーになる場合です!
別の配信サイトから移行する場合は、
- Youtubeでの過去30日間で10万回以上の動画再生数
- Twitchの平均300人以上の同時視聴者数
そして、ある程度の知名度をすでに獲得していたり、Twitchでパートナーステータスをすでに所持している
などの場合は特別な考慮事項もあるとのことです!
まとめ
こうしてみると、それぞれの配信サイトで共通している点といえば
- それなりのフォロワーの数
- ちゃんと配信活動をしているか
- 配信頻度や配信時間がそれなりに必要
こんな感じですね!
配信することが好き!って人にとっては下の2点は問題ないと思いますが、フォロワー(チャンネル登録者)の数に関しては、SNSなどをうまく利用して頑張るしかないですよね。。。笑
僕もTwitchで頻繁にゲーム配信しているので、よければぜひ遊びにきてください笑