今回は、先日一般公開したTwitchStudioというTwitch独自の配信ソフトについてお話していきます!
どうも!なかでぃと申します!
僕も日頃Twitchで配信をしていて、普段はOBSという配信ソフトのお世話になっていたのですが、今回TwitchStudioも試してみました!
概要は別記事に書きましたのでぜひぜひご覧ください!
どういった機能があるのか
まずは起動してもらうとこのような画面が開きます
初期起動時はご自身のTwitchアカウントと紐づけをしたりする作業が入ります!

そしてそれぞれの説明をすると
①チャンネルをフォロー、サブスクライブ、ホストなどしてもらった時に通知がきます
②チアー(投げ銭)
③コメント欄
④配信画面。配信で視聴者にどう映っているのかが見れます
次は画面の左側の説明です!

メイン画面共有の部分を押してもらうと↑のような画面が表示されます
それぞれ
①フルスクリーンのアプリケーション(ゲームなど)
②今現在開いているアプリなどが表示
③キャプチャに選択した画面
↑の画像では①を選択しているものですが、②を選択した場合、③のところに②が表示されます
フルスクリーンでキャプチャ出来ないけど、②に表示されているゲームやアプリケーションなどは②で選択してあげましょう!
次は配信レイアウトの設定です!

配信レイアウトのメインチームを押すと↑のような画面が表示されます
ここでは、配信中に表示するものをカスタマイズできます
①配信中に表示するレイヤー
②レイヤーのプレビュー
この画像では例として僕の普段利用しているレイヤーを表示しています
chatbox以外はデフォルトで存在すると思います!
ただし、僕が設定する段階ではchatboxのレイヤーはなかったので、自分で準備する必要があります!
chatboxとは、配信中視聴者の方のコメントを配信画面にも表示するものです
特に必要なければデフォルトのままで大丈夫です!
このchatboxの設定に関しては、別記事でまたご紹介しようと思います

レイヤーの追加は簡単にでき、①のプラスボタンを押すと②が表示されるのでそこから選択するだけです!
ウェブカメラの情報を配信画面に表示したければウェブカメラを選択したり、画像やテキストも表示できます!
このように、TwitchStudioでは配信をする際の基本的な設定を備え持っているので、Twitchで配信をしたいけど配信ソフトの設定が難しい。。。などでお困りの方にはおすすめです!
まだこれだけの機能を持っているのにも関わらずベータ版なので先が楽しみな配信ソフトですね!
皆さんもぜひ一回利用してみてください!
今回はここら辺で終わろうと思います
僕も日頃Twitchで配信していますが、最近はTwitchStudioでやることが多くなってきたので、実際に見てみたい方はぜひお越しください!
それではまた!