遂に秋から冬へと移り変わる11月になりましたね!
最近ゲームを始めるとき大抵手がかじかんでうまく操作できないなかでぃと申します!
今回は、大手配信サイトTwitchでサブスク頂いているリスナーさんの名前の横に出てくるサブスクバッジの変更方法についてお話しようかなと思います!
Twitchでの配信を頑張っていると、ある時突然「やった!!アフェリエイト審査通った!!」となる方がいると思います!僕がそれでした笑
そしてTwitchのアフェリエイトに参加させて頂くとリスナーさんからサブスク(購読)してもらえる機会が出てきます!
サブスクとはなんぞや!といった疑問もあるかと思いますが、Youtubeのメンバーシップ登録と同じようなものです!
月額お金を払って配信者を応援(支援)する制度なのですが、Twitchで配信者をサブスクするとコメントした際の自分の名前の横にバッジがつくようになります!
これで配信者側も、このリスナーさんは自分のことを支援してくれているんだなと判断できるわけです!
今回はそのバッジの設定方法をご紹介します!
※何も設定しなければデフォルトのバッジが表示されますが、今回は自分でバッジを設定する方法についてお話します!
それと今回の設定はWEB上でTwitchを開いて頂かないとできません!
Twitchはデスクトップアプリもあると思いますが、そっちでは設定画面が表示されていないので。。。
表示の仕方があるのか、それとも表示されないのがデスクトップアプリ版の仕様なのか分かりませんが。。。
設定箇所
まずはTwitchチャンネルのダッシュボードを開いてください!

サブスク(購読)はアフェリエイト以上の配信者しかできないので注意が必要だね!

右上に自分のアイコンがあると思うのでそこをクリックするとクリエイターダッシュボードがあります!
そこをクリック!

クリエイターダッシュボードを開くと↑のような画面になると思います!
その画面の左側にいろいろタブがありますが、その中のアフェリエイトをクリック!

すると↑のような画面になると思います!
そこに赤枠で囲っているロイヤルティバッジがあると思うのでそこを開いて頂くと、
base、3か月、6か月、9か月、1年でバッジを設定できるような画面になっていると思います!
Twitchパートナーになると2年目以降もバッジを設定できるようになるそうですね!
夢が広がります笑
注意点
最初にもお話した通り、この設定をするには注意点があります!
それは、Twitchのデスクトップアプリではロイヤルティバッジの項目が表示されない!というところです!
僕自身、毎日Twitchを利用していますが、ほとんどがデスクトップアプリでの利用です笑
むしろWEBでTwitchを開いたのはデスクトップアプリの存在を知る前なのでだいぶ初期のころです!
おそらく僕と同じような利用環境の方がいるかもしれないので、その点に関しては注意をしてください!
またもし需要がありそうであれば、バッジの作成方法に関しても僕のやり方をご紹介しようと思います!
せっかくお金を払ってまで見て頂いているので、その方々のためにもぜひ今回ご紹介した設定方法で
自身のチャンネルを自分色に染めていってください!笑
それでは今回の記事はここまでとします!
最後まで見て頂きありがとうございます!
僕自身もTwitchでゲーム配信をしているので、ぜひお越しください!笑
Twitterもやってるので、Twitchの配信で気になることがあればDMなど頂けると相談ぐらいは出来ると思います!(解決できるかは自信ないですが笑)
それではまた!

良かったら配信にも遊びに来てね!