【配信者必見!】海外リスナーさんと仲良くなろう!!TwitchとMixerで配信をする際に僕が気を付けていること!

配信関連

今季のドラマ結構面白いの多くて困る。。。

ゲーム配信にブログ運営に仕事をしながら見る時間がなかなか作れず録画ばかりが貯まっていくなかでぃと申します!

今回は、僕が普段のTwitch配信で気を付けていることをお話していきます!

英語の勉強をするのがベスト!

いきなり英語の勉強?!と思ったかもしれませんが、実はこれが結構大事なんです!

日本で普及しているYoutubeに比べて、TwitchMixerはまだ未だに日本人ユーザーがそこまで多くないので

海外ユーザーの方に対しても積極的にコミュニケーションを取れる方が有利というわけです!

僕も実際に海外の方々が見に来てくれるので、中学生英語でなんとか頑張っていますが、

なんとかコミュニケーションは取れています笑

というよりも、意外と単語さえ分かってそれを並べれば、海外リスナーさんがちゃんと意味が伝わるように

翻訳して理解してくれるので助かってます笑

1番助かるのは、日本語が分かる海外のリスナーさんですよね!

その方にこの日本語英語に訳すとどうなる?!って感じで聞くことが出来るので!

ノリが大事!

先ほども言いましたが、単語だけ並べるでもいいのでとにかくノリ良くコミュニケーションを取るのが大事だと思いました!

海外配信者を見てもわかるように、結構ノリで冗談の掛け合いが起こってるので、その点あまり真面目に対応しすぎると合わないことが起きるかもしれないですね。。。

僕のイメージは、海外は日本に比べるとそこまで厳密な敬語文化がないので、ガンガンアプローチかけていきましょう笑

翻訳ツールを使用するのもアリ

今まで僕がお話したのは、ある程度単語を並べてノリでコミュニケーションを取る脳筋スタイルでしたが、

ちゃんと厳密な翻訳でコミュニケーションを取りたい場合は大人しく配信に翻訳ツールを導入するのもアリだと思います!

そうすると、英語でのコメントも日本語で表示されるのでわかりやすいです!

ただし!

そのコメントに対して回答をする場合、同じく配信者側もコメントを打てば日本語から英語へ翻訳することができるのですが、いちいちコメントを打たないといけないという手間があったりします。。。

なので、僕のおすすめは脳筋スタイルです!笑

正直、配信タグやタイトルに英語を喋れますよといった内容を含まなければ、基本視聴者は日本人に寄ると思います!

逆にいうと、海外リスナーさんを迎え入れたい場合は配信タグに英語を入れたり、タイトルに例えば【JP/EN】を使うなどすれば、あ、この人英語もいけるんだ!と伝わるわけです!

といった感じで僕は海外リスナーさんとコミュニケーションを取ってます!

上手くいかないこともたくさんあります。。。

ただ、日本語で配信してるのを知っててわざわざコメントをくれる優しい方が多いので、そういった海外リスナーさんに対してちゃんとコミュニケーション取れないと悪いですよね。。。

僕と同じく英語が苦手な方もいると思います!

そういった方も僕と一緒に頑張りましょう!!

いつもTwitchでゲーム配信をしているので、ぜひ遊びにきてくださいね!笑

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました